提供会社:ジブラルタ生命
商品名:介護保障付終身保険(低解約返戻金型)
この保険の弱点はここだ!!
参考コラム:
介護保険の基礎を学びたい方は、まず
『民間の介護保険は必要か?「介護保険の考え方」』
『介護付き終身保険のメリット・デメリット』
をご覧いただきたい。
介護/認知症保険の総論について以下でも音声にて解説してます!!
それでは、この商品の弱点について解説をしていこう。
ジブラルタ生命の販売する介護保障付終身保険。
通常の終身保険は「死亡・高度障害」でしか保険金を支払わないが、本商品ではそこに「介護」が加わる。
要介護2以上
もしくは、
ジブラルタ生命が規定する介護状態(独自基準)
に当てはまった時にも支払い対象となる。
但し、受け取れるのは死亡保険金の50%まで。
500万円の保険に加入していれば、その50%の250万円が受け取れ、残りの250万円は死亡時に支払われる。
この50%ルールというのはジブラルタ独特のもので、他社にはない。(他社は介護に該当した時は満額の500万円を支払う。その後の死亡保険金はない)
支払基準の話に戻る。
要介護2というのは公的制度なので、分かりやすい。
対して、ジブラルタ生命の規定するものは、以下の2つを基準としている。
① 器質性認知症と診断され、意識障害のない状態で見当識障害があり、他人の介護を要する
② 以下の表(ジブラルタ生命のパンフレットより抜粋)の
・1の「歩行」か、2の「寝返り」のどちらかが「全部介助」 or 「一部介助」に該当
・かつ(and)、3~6の中のうち以下のどれかに該当
-2つが全部介助
-1つが全部介助 and 1つが一部介助
-3項目が一部介助
①に関しては、「結構進んでいる認知症」ということ。
意識障害のない状態での見当識障害とは、「寝ていない(起きている)状態で、時間や人の顔を認識できない」というような意味で、認知症としては、それなりに進行している状態だろう。
②は主に身体能力的な話で、歩いたり、手を使った作業が極めて困難になっているような状態を指す。
率直に言えば、この2つの状況(結構重い)になる前に公的介護制度の「要介護2」には該当するだろうから、まずは要介護2が基本の基準だと思って良いだろう。
ちなみに「要介護2以上で支払う」というのは、昨今の介護系商品の主流の基準。
そういう意味では他社に比べ緩くも(支払われやすい)、厳しくも(払われにくい)ない。
では具体的な弱点を見ていこう。
弱点1 保険料が割高
本商品の弱点と言うよりは「介護付終身保険」全体の弱点のようなものだが、死亡と高度障害でしか保険金を支払わない「通常の終身保険」に比べ、「介護付」は保険料が割高に設定されている。
介護付きは「亡くなる前に保険金を支払う」ケースが多い。
保険会社からすれば、死亡で支払っても、介護で支払っても同じことで、死亡よりは介護の方が手前に来るので、全体的に保険金も早く用意しないといけない。
その分、運用期間も短くなるので、多少保険料を割り増してしてもらわないといけないのである。
まずは通常の終身保険を見てみよう。
40歳 男性
保険金額 500万円
65歳払込(65歳まで支払えば、保障が一生涯続く)
このような場合、現在の保険料の相場は15,000円/月程度。
保険会社によって、数百円程度の差はあるが、だいたい15,000円の前後で落ち着く。
40歳から65歳まで、総支払保険料は450万円となる。
450万円支払って、死亡時(高度障害時)に500万円ということ。
対して、本商品の場合、同条件では以下のようになる。
介護保障付終身保険(低解約返戻金型)
40歳 男性
保険金額 500万円
65歳払込(65歳まで支払えば、保障が一生涯続く)
保険料:16,120円/月
通常の終身保険の15,000円より7%程度「割増」されている。
65歳までの総支払保険料は484万円。
通常の終身保険より34万円ほど高い。
本商品は「介護付」なので、介護状態になれば死亡する前に250万円(本商品の介護給付金は死亡保険金の50%であるため)を受け取れる。
484万円 → 500万円
但し、介護を経ずに死亡した場合、つまりは「誰の世話にもならずに亡くなった場合」は、介護付終身保険でも、通常の終身保険でも受け取れる保険金は500万円で同じ。
通常の終身保険
450万円 → 500万円
介護付終身保険
484万円 → 500万円
介護状態になる人は全体の1/3から1/2程度。
それ以外の方はがんや心筋梗塞や脳卒中など、別の病気で亡くなる。
つまりは、介護になってこの保険が役に立つ人も1/3から1/2ということで、残りの人は
ただ割増の保険料を支払っていただけ
ということになる。
介護の時に250万円を貰うために34万円(7%)を支払うか?
それとも介護の時には何もお金を受け取れないが、保険料が割安な通常の終身保険にするか?
これは個人の好みとしか言いようがないだろう。
なお、仮にどちらかを選択するのであれば、筆者ば通常の終身保険にする。
終身保険には解約返戻金というものがある。
要はお金が貯まっているのである。
もし介護になってお金が必要になれば、終身保険を解約して解約返戻金を受け取れば良い。
例えば75歳くらいで解約すれば、おそらく返戻金は460~480万円くらいにはなる。(会社によっても異なる)
そもそもが介護付終身に入っていても、
介護付終身保険
484万円 → 500万円
という程度で、16万円しか儲からないのだから、通常の終身保険で450万円支払って、10万か20万でも儲かるなら、同じ話だろう。
だったら、今、保険料が安い方が良い。
参考コラム:
介護保険の基礎を学びたい方は、まず
『民間の介護保険は必要か?「介護保険の考え方」』
『介護付き終身保険のメリット・デメリット』
をご覧いただきたい。
他社の介護保険の☆評価一覧は、コチラ
弱点2 介護の保険金が50%しか受け取れない
何度も説明しているが、本商品では介護の際の保険金は死亡時の50%。
500万円なら250万円。1,000万円なら500万円ということになる。
弱点というよりは、「商品の仕様」なので仕方ないが、他社では介護保険金=死亡保険金と同額であることが多い。
弱点3 そもそも論、終身保険はおススメしない
最後の最後に「そもそも論」で申し訳ないのだが、今は円建の終身保険に入るタイミングではない。
保険会社の主な運用は国債。
日本国債である。
その国債の利回りが、長引く低金利でガタガタである。
ずっとマイナス圏内で、保険会社としてはほぼ運用が出来ていない。
そのため、弱点1でも述べた通り、500万円の終身保険に対して、
通常の終身保険(死亡・高度障害)で450万円
介護付終身保険で484万円
もの払込をしないといけない。
実態としては、ほぼ自分で貯めているようなものだ。
これが一昔前(5,6年前)なら、総支払が400万円(介護付でも420万円くらい)で済んだ。
保険料がどんどん上がっている印象。
もちろん、加入してすぐ亡くなる(若いうちに死亡する)可能性もあるので、保険としては有効ではあるが、介護付を選ぶということは、老後のそれを心配しているということだろう。
だったら、484万円→500万円(しかも介護時には250万円、その後死亡した際に250万円)という超低利回りの運用よりは、投資信託なり株式なり、他の運用方法の方が良いのではないか?
今後、国債の利回り(金利)がどうなるか分からないが、少なくとも今の円建の終身保険に、筆者は魅力を感じない。
比較した方が良い商品
ジブラルタ生命 米国ドル建介護保障付終身保険(低解約返戻金型) ★★★☆☆
住友生命 スミセイの低解約返戻金型介護終身保険 バリューケア ★★☆☆☆
参考コラム:
介護保険の基礎を学びたい方は、まず
『民間の介護保険は必要か?「介護保険の考え方」』
『介護付き終身保険のメリット・デメリット』
をご覧いただきたい。
他社の介護保険の☆評価一覧は、コチラ