提供会社:アフラック
商品名:スーパー介護年金プランVタイプ
この保険の弱点はここだ!!
参考コラム:
介護保険の基礎を学びたい方は、まず
『民間の介護保険は必要か?「介護保険の考え方」』
『介護付き終身保険のメリット・デメリット』
をご覧いただきたい。
介護/認知症保険の総論について以下でも音声にて解説してます!!
それでは、この商品の弱点について解説をしていこう。
アフラックの販売する介護保険商品。
シンプル、安い保険料
を売りにするアフラックにしては随分と凝った商品で、一言で言えば分かりにくい。
筆者はこの商品には不思議な縁があって、過去に何度か、この保険に加入している方から、
「どう思うか?」
という分析依頼を受けたことがある。
そのいずれも、
早々に解約した方が良い
という結論。
では具体的な弱点を見ていこう。
弱点1 支払いのハードルが高い
本商品は結構古い商品であるため、支払いのハードルが高い。
現在、他社が販売する介護保険では「要介護2以上」を支払い対象としているものが多い。
要は国が「要介護2」を認定すれば支払う、というもので、これを公的制度連動型と言う。
一方、本商品では介護状態をアフラックが独自に定義している。
定義には「痴ほう」と「寝たきり」の2つがある。
・痴ほうについて 約款 第4条より抜粋
この保険契約における「痴ほうによる要介護状態」とは、つぎの各号の「全て」に該当するものを言います。
1 痴ほうと診断確定されていること
2 意識障害のない状態で、つぎの見当識障害のいずれかがあること
① 上記、時間の見当識障害があること。(昼夜や、季節が分からない)
② 場所の見当識障害があること。(今いる場所、自宅が分からない)
③ 人物の見当識障害があること。(家族の顔や名前が分からない)
古い商品であることから、「痴ほう」という時代錯誤の言葉が出てくるが、認知症のこと。
・寝たきりについて 約款 第5条より抜粋
1 ベッド周辺の歩行が自分では出来ない
2 1に該当する上、更に以下の中から2つ以上が「自分では出来ない」こと
①衣服の着脱(着替え)
②入浴
③食事
④大小便の排泄後の拭き取り始末
率直に言って、どちらも相当に症状が進んでいる状態で、要介護2よりは重い印象。
先に述べた通り、他社では要介護2から支払い対象となるので、それらと比較するとこの商品では
払われにくい
と言える。
参考コラム:
介護保険の基礎を学びたい方は、まず
『民間の介護保険は必要か?「介護保険の考え方」』
『介護付き終身保険のメリット・デメリット』
をご覧いただきたい。
他社の介護保険の☆評価一覧は、コチラ
弱点2 払い損になるケースが多い
本商品は「65歳まで」と「65歳以降」で保障内容が変わる。
それが「複雑」と言う理由。
まず、65歳までは前項で述べたような介護や寝たきり、高度障害を保障する。
これに該当した場合、年金が給付される。
しかし、いずれもかなり重い状態なので、65歳までに給付を受けることは相当稀だろう。
そして65歳以降。
以後の保障は以下の4つから選択する。
1 介護保障プラン
4つの中、このプランだけが唯一「65歳以降も保険料を払う」必要がある。
引き続き、認知症(痴ほう)と寝たきりによる要介護の保障が続く。
但し、給付は最長10年間。
2 公的介護制度連動年金プラン
要支援、要介護などに該当した時に年金が受け取れる。
このプランを選択した場合、65歳以降の保険料を負担する必要はない。
3 確定年金プラン
今まで支払ってきた保険料を原資として、年金が始まる。
4 一時金受取プラン
今まで支払ってきた保険料の一部が返ってくる。
1に関しては、「保険料もそのまま、保障もそのまま」ということ。
但し、弱点1でも述べた通り、給付のハードルが高いため、最終的には損をする可能性が高い。
例を挙げて説明しよう。
50歳男性 保険料 7,554円/月
痴ほう、寝たきりで介護になった場合、月10万円給付
ここで、二人の人物に登場してもらう。
同じ年のAさんと、Bさん。
どちらも50歳の時にこの保険に加入し、80歳まで支払っている。
50歳から80歳まで、30年間。
7,554円 × 12ヶ月 ×30年 =約272万円
2人ともこの保険料を負担している。
Aさんは、介護状態になることなく心筋梗塞で亡くなった。
この場合、この保険には死亡保険金があるが、その金額は60万円(月10万円給付プランの場合)
つまり272万円支払って60万円。
212万円を損していることになる。
次にBさん。
80歳の数年前から体調を崩し、症状が進んだ結果、80歳で寝たきりとなる。
念願叶って本商品の給付が始まり、月10万円を受け取る。
支払った総額は272万円なので、2年と4カ月(28ヶ月:280万円)存命すれば、元が取れるし、それ以上、長生きすれば「得をする」ということ。
だが、どうだろうか?
既にかなり症状が進んでいる。
2年4カ月は何とも言えない。
得するかもしれないし、早期に亡くなって損をするかもしれない。
50:50と言ったところだろう。
なお、このAさんとBさん。統計的には、3人に2人はAさん、1人がBさんである。
ここで重要な事実。
介護状態になるのは、3人に1人
ということ。
つまり、本商品の加入者の2/3は介護を経ず死亡し、わずか60万円の死亡保険金しか受け取れず、損をする。
そして1/3の介護を受ける方も、重症化してからでないと受け取れないので、そこからどれだけ生きられるかは分からない。
損益分岐点となる2年4カ月を超えられる人は、より減るだろう。
1の介護保障プランを選択した場合、間違いなく2/3の確率で損をするし、給付対象となったとしても、「得をする」
つまり「保険に入っておいて良かった」と思うほどの給付が受けられるかは、その人の生命力にかかっている。
では次の選択肢。
2、3、4は65歳以降の保険料負担がない。
「それまで支払ってきた保険料」を原資として、何がしたいか?ということ。
引き続き介護の保障が欲しいなら2の公的連動を、お金を返して欲しいなら、3の年金か4の一時金を選択する。
2に関しては、公的介護制度と要支援・要介護になると、年金が受け取れる。
先の50歳の例(50歳男性 保険料 7,554円/月)で言えば、65歳までに
7,554円 × 12ヶ月 ×15年=約136万円
を負担している。
そして介護になると、180万円くらいは受け取れる。
しかし、何度も繰り返す通り3人に1人。
介護認定を受けずに死亡した場合、死亡保険金があるが、これはぐっと減って、確か30万円くらいだった。
最後に3と4。
年金と一時金。
しかし、これも満額が戻ってくるわけではなく、総支払136万円のうち、年金で7割(95万円)くらい、一時金で6割(82万円)くらい。
結局損をする。
話をまとめると、
1 介護保障プラン
2/3は損。介護になる1/3も「重症化」してからの給付なので、得できるかは微妙
2 公的介護制度連動年金プラン
2/3は損。要支援・要介護認定を受ければ、ほぼ確実に得
3 確定年金プラン
必ず損
4 一時金受取プラン
必ず損
となる。
筆者の感想としては、一体、何のために入る保険なのか意味が分からない。
とは言え、冒頭でも述べた通り、本商品はかなり前に販売されたもので、今の実態に合っていない。
今から介護保険に入るなら、別の商品の方が良いだろう。
ただ、文中で何度も言ってきた「介護になるのは1/3」という点については、しっかり考えた方が良い。
比較した方が良い商品
ジブラルタ生命 米国ドル建介護保障付終身保険(低解約返戻金型) ★★★☆☆
SOMPOひまわり生命 認知症保険 笑顔をまもる認知症保険 ★★★☆☆
参考コラム:
介護保険の基礎を学びたい方は、まず
『民間の介護保険は必要か?「介護保険の考え方」』
『介護付き終身保険のメリット・デメリット』
をご覧いただきたい。
他社の介護保険の☆評価一覧は、コチラ